HOME

石垣青少年の家の歌
  歌詞:

休所日のご案内
職員研修のため、4/8(火)~4/10(木)を休所といたします

お知らせ

●2025年03月27日   終了事業を更新しました。new!
●2025年03月21日   これからのイベントを更新しました。new!
●2024年08月23日   各種イベント(2024年度)を更新しました。
●2024年01月05日   料金案内を更新しました。
●2023年09月26日   HPを「ishigaki-yh.com」に変更しました。
●2022年02月14日   各種申請書の不具合を修正しました。
●2021年09月01日   児童生徒の最終利用時間(日帰り利用)について
●2020年06月12日   新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン

これからのイベント

画像をクリックすると拡大してご覧になれます。

2025年(令和7年)03月28日(金)

親子キャンプ

~災害時に備える力を身に付け実践に役立てよう~


沖縄県立石垣青少年の家 前上里 徹

 

春の訪れを感じるこの頃ですが皆さん元気でお過ごしのことと存じます。石垣青少年の家では、今年度最後の事業「親子キャンプ」を実施します。宿泊(テント泊)を伴う親子キャンプは、6年ぶりの開催です。今回のキャンプは、少しサバイバル的な活動を用意しました。火おこし器(マイギリ式)で火をおこします。できた火種をかまどの薪に移し、自ら作った火でピザを焼きましょう。活動内容には、テント設営や防災講話、防災に関するクイズ、食事づくり、星空教室や登山も行います。各地で頻発している自然災害の事も頭の片隅に置きながら活動しましょう。確実に防災意識が高まり、災害時に備える力が身に付いてきます。
親子で春休みの楽しい思い出をつくってください。

■日  時:2025年3月28日(金)13時00分~29日(土)11時50分
■場  所:石垣青少年の家
■対  象:5家族 約20名 ※小学生以上家族単位で募集
■活動内容:テント設営、防災講話、防災に関するクイズ、火おこし、夕食・朝食づくり、星空教室、登山
■参 加 費:大人1,500円、子ども1,000円
■食  事:【28日】夕食:ピザ 【29日】朝食:防災クッキング
■持 ち 物:水筒、洗面用具、タオル、着替え、雨具、帽子、懐中電灯、軍手
■応募方法:電話で申し込む ※先着5家族で締め切り
■申  込:0980-82-7301(石垣青少年の家)

 

2025年(令和7年)03月14日(金)

3・4年生宿泊国際交流学習

~出会いを大切に友達の輪を広げよう~


沖縄県立石垣青少年の家 松本 臣市

 

小学校3・4年生のみなさん、こんにちは。楽しく学校生活を過ごしていますか。4月から一つずつ進級し、これまで以上に学校行事や地域行事等でみなさんの出番が増え、その活躍ぶりに周囲の期待も高まることでしょう。上級生としての自覚を持ち過ごすこれからの一年間は、きっと心身ともに成長し、学校のリーダーになる力を育んでくれるはずです。頑張って下さい。
さて、石垣青少年の家では八重山地区の小学校3・4年生を対象に宿泊国際交流学習を開催します。活動内容は、登山、国際交流、野外炊飯、星空観察、防災訓練等です。普段の学校生活では体験できないことを計画しています。3・4年生を持つ保護者のみなさん、お子さんへ参加の呼びかけや励ましの声かけをお願いします。
石垣市のみならず竹富町及び与那国町の3・4年生の参加により友達の輪を広げましょう。一泊二日間、学校や家庭・地域を離れ同学年の仲間と寝食を共にします。多くの出会いがあり、貴重な体験をすることができます。みなさんの参加をお待ちしています。

■日 時:令和7年3月25日(火)9時半受付 ~ 26日(水)12時解散
■場 所:沖縄県立石垣青少年の家
■定 員:20人(八重山地区小学校3・4年生)
※定員超えの場合は、学校、学年、男女のバランスを図り選考します。
■締切り:令和7年3月22日(土)17時まで
■参加費:2,000円(食費、宿泊・シーツ費、薪代)
■持ち物:着替え、タオル、エプロン、三角巾、運動靴、上履き、サンダル、帽子、洗面道具、防寒着、懐中電灯、雨具、弁当(3/25の昼食)、保険証の写し、筆記用具
■申 込:石垣青少年の家 電話82-7301

 

●各種イベントはこちらからNew
●終了事業(活動報告)はこちらから